広辞苑によりますと岩とは【岩・巌・磐】「石の大きいもの、特に、加工せず表面がごつごつしているもの。岩石」とあります。伊具郡、特に丸森町は県内でもめずらしい花崗岩地帯であり、巨石岩石に関する伝説が数多くある所です。有名な巨石はもちろん、有名じゃない巨石にもスポットをあてて行きたいと思います。
													
													
														
															| 
																	○丸森の巨石リスト○ | 
														
															| ナンバー | 石の名前 | 石の住所 | 備考 | 
														
															| 1. |  | 丸森町金山 | 標高262mの頂上にある石 | 
														
															| 2. |  | 丸森町金山 | 雉子尾川の近く | 
														
															| 3. | 小富士山巨石群 | 丸森町金山 | 途中小富士山古墳の跡がみられる | 
														
															| 4. | 羽山(丸森富士) | 丸森町金山 | 小富士山も登られたらぜひ羽山も | 
														
															| 5. | 立石 日本一の道祖神
 | 丸森町泉 | 隈東(東根)の横綱立石 | 
														
															| 6. | 赤岩 | 丸森町舘矢間 | 石が真っ赤 | 
														
															| 7. | 経石 | 丸森町筆甫 | お経が吹き込まれているという石 | 
														
															| 8. | あぶくま駅の立石 | 丸森町羽出庭 | 駅近くの巨石 | 
														
															| 9. | 耕野の立石(兄) (その壱)
 | 丸森町耕野 | 立石集会所の近くです | 
														
															| 10. | 笠島の立石 | 角田市西根笠島 | 隈西(西根)の横綱立石 | 
														
															| 11. | 牛石 | 丸森町耕野 | 牛に似た石 | 
														
															| 12. | 奈良又の山神 | 丸森町大内 | 赤い鳥居が目印です | 
														
															| 13. | 唸り石 | 丸森町泉 | 見つけるのが大変です | 
														
															| 14. | ホイホイ石 | 丸森町大張 | 見つけるのが大変です | 
														
															| 15. | 石龍山の石 | 丸森町 | 西円寺の山です | 
														
															| 16. | 夫婦石 | 丸森町大張 | 大張と舘矢間の境にあります | 
														
															| 17. | 松掛の的石 | 丸森町舘矢間 | 立石より弓矢が射られたという伝説の石 | 
														
															| 18. | 姥石 | 丸森町舘矢間 | 浦島太郎に似た伝説を持つ巨石 | 
														
															| 19. | 百々石公園 | 丸森町 | 読んで字の如く沢山の石があります。 | 
														
															| 20. | 蛇山の石組 | 角田市東根平貫 | 人工的な匂いのする石組です。 | 
														
															| 21. | 鹿狼山の硯石 | 丸森町大内 | 硯石に溜まった水は、目薬になります。 | 
														
															| 22. | お舘山(臥牛城) | 丸森町金山 | 見所たくさんあります。 | 
														
															| 23. | 不動尊公園の巨石群 | 丸森町 | 巨石がいっぱい! | 
														
															| 24. | 筆甫の馬頭観世音 | 丸森町筆甫 | 森林(もり)のレストラン手前にあります。 | 
														
															| 25. | 長坂の石 | 角田市西根笠島 | 長い坂の途中にあります。 | 
														
															| 26. | 割石 | 角田市小田 | 見事な割れっぷり! | 
														
															| 27. | 大高松巨石群 | 丸森町上滝 | あぶくま荘の左斜めに見えます。 | 
														
															| 28. | 鍋森山の配石遺構 | 角田市小田 | 謎の配石遺構と火の玉観測センター | 
														
															| 29. | 小塚山・板山権現の石 | 丸森町小塚 | 小塚山の頂上にあります。 | 
														
															| 30. | 大張の由来 川張石 | 丸森町大張片倉 | 大張の地名の由来となった伝説の巨石 | 
														
															| 31. | 大張の由来 砥石 | 丸森町大張 | 川張石と一緒にご覧ください。 | 
														
															| 32. | 流れ岩 | 丸森町 | いつも噴水が出ています。 | 
														
															| 33. | 坪石 | 丸森町舘矢間 | 姥石の近くにあります。 | 
														
															| 34. | 上片山の巨石と三面供養碑 | 丸森町金山 | 刀で切られたように割れています。 | 
														
															| 35. | 日本のカルナック、石羽街道石碑群 | 丸森町 | 石碑のある、懐かしい風景に出会えます。 | 
														
															| 36. | 石碑がいっぱい 北山観音堂 | 丸森町筆甫 | 石碑がいっぱいあります。 | 
														
															| 37. | 大和沢の巨石 | 丸森町耕野 | 道路からはほとんど見えません。 | 
														
															| 38. | 神楽石 | 丸森町 | 狛犬のような石です。 | 
														
															| 39. | 雨乞いの山 相善山
 | 角田市西根高倉 | 低山好きにはたまらない山です。 | 
														
															| 40. | 大聖不動明王堂 | 丸森町筆甫 | 巨石自体が御佛体 | 
														
															| 41. | 熊野神社の巨石 | 丸森町大内 | 神社の後ろに巨石が鎮座しています。 | 
														
															| 42. | 不動滝地蔵滝の石 | 丸森町大内青葉斉川 | 見事な滝です。滝以外にも特徴のある石・地層も必見! | 
														
															| 43. | 石王山法伝寺の巨石 | 丸森町 | お寺の墓地の中腹にあります。 | 
														
															| 44. | 旗立て石 | 丸森町大張宇賀石宇賀神 | ホイホイ石同様、非常にわかりずらい所にあります。 | 
														
															| 45. | 羽出庭の男石女石 | 丸森町羽出庭 | なかなか奥が深い巨石です。 | 
														
															| 46. | 廃墟裏の巨石 | 丸森町某所 | 危険です。 | 
														
															| 47. | 佐野弁慶石 | 丸森町大内佐野 | 弁慶が飛び渡ったという巨石 | 
														
															| 48. | 春日神社 竜の枕石 | 角田市鳩原 | イボイボした石です。 | 
														
															| 49. | 川平バス停 | 丸森町筆甫川平 | 半分に切られたような巨石です。 | 
														
															| 50. | 岡崎稲荷神社 | 角田市西根稲置 | イワクラ? | 
														
															| 51. | 舟下りセンター 近くの山の巨石
 | 丸森町 | 道が無くて登るのが大変ですが、見晴らしは最高です。 | 
														
															| 52. | 蓑毛不動堂 | 丸森町のどこか | 丸森町のスーパーアイドル | 
														
															| 53. | 鎌倉山(羽山) | 丸森町大内 | 大内の目立つ山です。 | 
														
															| 54. | 鎧石・武士渕 | 丸森町筆甫 | 探すのが難しいです。 | 
														
															| 55. | S邸の氏神様 | 丸森町のどこか | ご利益のある石ですが教えられません。 | 
														
															| 56. | 北向地蔵 | 角田市西根 | 享保十二年(1727年)の磨崖仏です。 | 
														
															| 57. | 熱湯神社 | 丸森町越田 | お湯が出ていたといわれる神社です。 | 
														
															| 58. | 丸山城 | 丸森町 | 巨石に猿が彫られています。必見! 丸森で一番古い庚申碑です。
 | 
														
															| 59. | 山津見神社 | 丸森町筆甫東山 | 霊山特有のイボ石です。 | 
														
															| 60. | 五福谷羽山 | 丸森町 | 祭祀場の跡らしきものがあります。 | 
														
															| 61. | イボ石 | 丸森町筆甫 | 霊山特有のイボ石です。 | 
														
															| 62. | 石倉山巨石群 | 丸森町金山 | 伝説が豊富な山です。 | 
														
															| 63. | 肱曲の巨石 | 丸森町筆甫 | 巨石の周りに石碑がたくさん。 | 
														
															| 64. | 羽黒山の巨石 | 丸森町舘矢間 | ちょっと恐かったです。 | 
														
															| 65. | お斗蔵山 | 角田市小田 | 角田の信仰の山です。 | 
														
															| 66. | 石抱ソネの木 | 丸森町 | 木が石に根付いています。 | 
														
															| 67. | N邸の巨石 | 丸森町のどこか | 石と石との奇跡の出会い。 | 
														
															| 68. | 亀の子石 | 丸森町和田 | 亀の甲羅の模様のような石です。 | 
														
															| 69. | 大蔵山山堂の巨石 | 丸森町大張 | 赤茶けた不思議な魅力を感じる石です。 | 
														
															| 70. | 潜り岩と猿跳石・九瀧神社 | 丸森町耕野 | 福島県境にある伝説の巨石です。 | 
														
															| 71. | 大日如来・日吉神社 | 丸森町耕野 | わかりづらい所にあります。耕野の道は難しい・・・・ | 
														
															| 72. | 羽根石 | 丸森町耕野羽根石地区 | 跳ぶのに自信のある方は挑戦してみては・・ | 
														
															| 73. | 耕野の立石(弟) (その弐)
 | 丸森町耕野広田 | その名の通り、石が立っています。 | 
														
															| 74. | 耕野の立石 (その三)
 | 丸森町耕野宮ノ田 | 兄、弟に引き続き、第3の立石の紹介です。 | 
														
															| 75. | 耕野の立石 (その四)
 | 丸森町耕野道場? | 第4の立石もどうぞ。 | 
														
															| 76. | 笹ノ峠の巨石 | 丸森町筆甫 | 笹ノ峠の近くにあります。 | 
														
															| 77. | 堂平山の巨石群 | 丸森町大内 | 若返りに効果があります。 | 
														
															| 78. | 女夫石 | 角田市藤尾 | 地元の人にもわかりにくい所にあります。 | 
														
															| 79. | 幻の亀石 | 角田市藤尾 | 亀石自体は無くなりましたが、石碑・鳥居として今に残っています。 | 
														
															| 80. | ホイホイ石 | 角田市西根下道 | 伊具郡内にホイホイ石が3つあるとは・・・ | 
														
															| 81. | 峠革踏石 | 丸森町峠革踏石 | 探すのがとても難しいと思います。 | 
														
															| 82. | 黒佐野の大石1 | 丸森町黒佐野大石 | 黒佐野より筆甫に行く道の途中にあります。 | 
														
															| 83. | 黒佐野の大石2 | 丸森町黒佐野鳥野子 | 伊具郡内でも一、二を争う大きさです。 | 
														
															| 84. | 手倉山の庭石 | 丸森町筆甫 | 自然に出来たもの?あるいは人工物?庭師の方必見! | 
														
															| 85. | 屏風岩 | 丸森町羽出庭 | 石の上の松の木が素晴らしい。 | 
														
															| 86. | ばくち石 | 丸森町舘矢間 | 石の上でばくちが出来ます。 | 
														
															| 87. | 玉貫稲生神社の石 | 丸森町 | 町内にこんな所があったとは・・ | 
														
															| 88. | 岩岳 | 丸森町筆甫鷲平 | 岩だらけの岩山です。 | 
														
															| 89. | 地蔵尊の台座石 | 新地町福田 | お地蔵様の台座になっている巨石 | 
														
															| 90. | 町営牧場の巨石群 | 丸森町筆甫 | 草原に巨石 | 
														
															| 91. | 青面金剛の台座石 | 丸森町筆甫 | 巨石の上に石碑が二基あります。 | 
														
															| 92. | 郡見山津見神社御神体 | 丸森町筆甫 | 石自体が御神体です。 | 
														
															| 93. | 夫婦岩 | 丸森町筆甫 | 丸森の万里の長城 | 
														
															| 94. | 烏帽子岩 | 丸森町大内 | 烏帽子に似ています。 | 
														
															| 
																	○丸森周辺の巨石○ | 
														
															| 1. | 県道45号線の山神 | 伊達市霊山町大石地区 | 県道45号線沿いにあります。 | 
														
															| 2. | 青麻神社御神体 | 伊達市梁川 | 宮城県と福島県の県境にあります。 | 
														
															| 3. | 霊山町大石地区巨石群 | 伊達市霊山町大石地区 | 霊山特有のいぼ石の巨石がたくさん!みていて飽きないですよ! | 
														
															| 4. | 虎捕山山津見神社 | 相馬郡飯舘村 | 鎖場がたくさんあって、登りがいのある山です。 | 
														
															| 5. | 山舟生・羽山 | 伊達市梁川町山舟生地区 | 山舟生地区信仰の山です。 | 
														
															| 6. | 花塚山 | 伊達郡川俣町 | 巨石がいっぱい!川俣町の最高峰です。 | 
														
															| 7. | 霊山 | 伊達市霊山町 | 奇岩怪石の山です。 | 
													
													
													
														
															| 旧伊具郡(丸森町・角田市)にはこれだけの巨石が存在します!丸森の巨石をはじめ、猫神、道祖神のある場所をチェックできるようにしました。 | 
														
															|  |